東京クリッピング private 3

将来の自分のための備忘録 東京のあちこちでみてきたモノ・コトの記録を中心に 2012年4月から

■■■■■■■■ タイトルに二重カッコは使いません。 ■■■■■■■■

「日本近代洋画への道」@中村屋サロン美術館

2016年11月26日 土曜日

歯医者に行ったあと、新宿中村屋ビルの中村屋サロン美術館へ。
「日本近代洋画への道 山岡コレクションを中心に」という企画展。
山岡孫吉氏はヤンマーを設立した実業家。
年間パスポートを買ってしまいました。

冨田勲×初音ミク「ドクター・コッペリウス」@Bunkamuraオーチャードホール

2016年11月12日 土曜日
追悼特別公演という冠の講演。第1部で「イーハトーヴ交響曲」、第2部で遺作となった「ドクター・コッペリウス」を東京フィルハーモニー交響楽団の演奏で。
遺族の方がそばの席にいて、アンコールでは遺影を掲げてご挨拶されていました。

金沢文庫と三渓園

2016年11月23日 水曜日(勤労感謝の日

京急に乗って金沢文庫へ。
前に車で行って駐車場が見つからず断念したことがあり、初めての訪問。
金沢文庫の駅から住宅街を歩いていくと、行き止まりのようなところにありました。
なるほど。こういうところだったのですね。

続いて、こちらもはじめての三渓園へ。
根岸駅そばのインド料理屋でご飯を食べてからバスに乗って。
南門から入って、紅葉を眺めながらぶらぶらと正門へ。
またバスに乗って中華街の駅から帰京。

踊りの祭典2016@新宿文化センター

11月12日 土曜日
11時から17時までやっている一種のフェスのようなイベント。
有名な人は出ませんし、地元で活動している方々の発表会的なものかと思っていたら、想定外に面白かったです。
大ホール、エントランスと小ホールの3つのステージで並行して踊りやライブがあり、自分は小ホールでの民族音楽ステージをメインに鑑賞。

ニッケルハルパ愛好家集団」のステージでは、はじめて見るスウェーデンバイオリンみたいな弦楽器の演奏を見ることができました。
「プトゥリーバンブー」というグループはインドネシアの竹の楽器の合奏。お客さんに楽器を渡して、ハンドベルの要領で一緒に演奏させてもらったのも楽しかったです。
「Duta Melati」もインドネシアの音楽。ガムランです。リーダーのインドネシアの方の演奏と歌にじんわりときました。
キルギスの伝統楽器を演奏する会」は、キルギスのコムズという弦楽器のアンサンブル。リーダーのキルギスの方は口琴もやったりして大変興味深い演奏でした。

大ホールでのダンスやエントランスでのパフォーマンスも意外な面白さがあったり、外では各国料理の屋台がでたり、この前行ったライブマジックにも通じるアットホームなイベントでした。

ダリ展@国立新美術館

11月4日 金曜日
半休をとって病院に行った後、開館時間に合わせて国立新美術館へ行きダリ展を見学。
シュールレアリスムに進む前の若いころの作品や、「アンダルシアの犬」などの映像作品など、ダリのキャリアを総体的に見せてくれる展覧会でした。

「禅―心をかたちに―」@東京国立博物館 平成館

11月3日 木曜日(文化の日
東京メトロのスタンプラリーで明治神宮前門前仲町千駄木とまわってから東京国立博物館の「禅」展へ。
見事に乗せられた感じで、地下鉄の一日乗車券(今は24時間有効なのですね)を買って移動。
門前仲町富岡八幡宮に初めて行ったり、千駄木をうろうろして買い物したり、楽しい一日となりました。

「禅」展は様々な展示物で禅の世界に近づけるようになっていて、最後には座禅を組んで記念写真を撮れるコーナーがあるのも面白かったです。

Queeness@伊勢丹 6階

11月5日 土曜日
新宿伊勢丹のブリティッシュウィークという催事にいったら、ちょうど何かのライブが終わるところで、近づいてみたらクィーンのトリビュートバンド、Queenessとのこと。2回目が4時からあるとのことで出直して見てきました。
催事場の一角で、普通のお客さんもいっぱいいる中でのかなり無理のあるシチュエーションでしたが、この前武道館で見た本家クィーンに負けない、楽しく盛り上がったライブでした。出店しているイギリスのお店の方も楽しそうに見ておられました。
ぜひまた、きちんとした場所でお金を払って見たいです。