東京クリッピング private 3

将来の自分のための備忘録 東京のあちこちでみてきたモノ・コトの記録を中心に 2012年4月から

■■■■■■■■ タイトルに二重カッコは使いません。 ■■■■■■■■

無料

外苑散歩

11月15日 日曜日 外苑西通りをぶらぶらと歩いて、青山通りに出て左折。神宮球場へ向かう道の交差点にあるカフェ「Sign」でのイベント「カピバラさんカフェ」でランチ。 その後、伊藤忠アートスクエアで「金澤翔子書展 ―感謝―」を鑑賞。 いちょう並木の道にで…

Roth Bart Baron@新宿タワーレコード7F

11月13日 金曜日 たまたまラジオで流れていた曲が引っかかって、ロットバルトバロンという日本のグループが気になっていたのですが、タワレコでイベントライブがあるというので仕事帰りに寄ってみました。 新宿店の7階で21時からという遅い時間なので、そん…

篠原悠那@シャネル ピグマリオンデイズ

11月7日 土曜日 自分にとって今シーズン最後のシャネルピグマリオンデイズは、ヴァイオリンの篠原悠那さん。 曲はヴィヴァルディ、ショパンなど。 ピアノ伴奏が河地恵理子さん。 二人が演奏の開始時に顔を合わせてタイミングをとっているときの表情が可愛ら…

井上順孝「現代宗教は古代宗教と何が違うか?―宗教進化論再考―」@国学院大学 常磐松ホール

10月24日 土曜日 国学院大学へ。いつもの常盤松ホール。 国学院大学研究開発推進機構日本文化研究所設立60周年記念での 公開学術講演会「「日本文化」研究の展望」という企画に参加。 井上順孝先生(國學院大學研究開発推進機構長・神道文化学部教授)による…

酒井正子「歌-南島の夏正月と季節感-」@立正大学 品川キャンパス

10月21日 水曜日 立正大学の「琉球を魅せる」講座、第3回「文学」は仕事の都合で参加できず、この日は第4回。講師の酒井先生は河村学園女子大学名誉教授。 徳之島の集落での夏正月の行事を中心に映像を織り交ぜながらの講演。 琉球=沖縄と思いがちだけれど…

北村皆雄「祭り-女が男を守る島・久高島の変貌-」@立正大学 品川キャンパス

10月7日 水曜日 立正大学文学部の公開講座「琉球を魅せる」の2回目。この日は「祭り」がサブテーマで久高島のお話し。講師の北村先生はヴィジュアルフォークロア代表で映画を撮っている方。 今は途絶えてしまっている、有名な12年ごとのお祭りイザイホー…

馬喰町バンド@渋谷タワーレコード6F

10月3日 土曜日 夕方、渋谷のタワレコで名前だけは知っていた馬喰町バンドのミニライブがあったので見てきました。 売場を片付けただけのイベントスペース。 男性3人組で、ギター、ウッドベース、パーカッションのアコースティック編成。 お店のワールドミ…

村井章介「歴史-大和と唐の複合、かな書き碑文を読む-」@立正大学 品川キャンパス

9月30日 水曜日 立正大学文学部の公開講座に参加。大崎と五反田の間にあるキャンパスを初訪問。 全5回で「琉球を魅せる」というテーマです。 1回目のこの日は歴史というサブテーマで村井章介先生の講義。 「かな書き碑文」について、配られた資料をあっち…

「日本古典音楽の源流」@東洋大学 井上円了記念館ホール

9月26日 土曜日 銀座シャネルでピアノを聴いた後、地下鉄で白山に移動。 初訪問の東洋大学で声明の公演。 東洋大学文学部伝統文化講座聲明公演というシリーズで「日本古典音楽の源流 弘法大師御影供(みえく)~中曲理趣三昧~」というタイトル。 最初に田中…

岩崎洵奈@シャネル ピグマリオンデイズ

9月26日 土曜日 地元の回転寿司のお店でマグロ解体ショーを見てお昼ご飯。 さばいたばかりのマグロをおいしくいただきました。おなか一杯になったところで銀座へ。 シャネルNEXUSホールで岩崎洵奈さんのピアノを鑑賞。 定番のショパンとリスト。 CDを出した…

豊島ふくろう・みみずく資料館

9月19日 土曜日 新しくできた豊島区役所を見に行って、池袋駅に向かいつつあたりをぶらぶらしていたら、豊島ふくろう・みみずく資料館というのにぶつかりました。 そういうのがあるのは知っていたけれど、こんなところだったのですね。小学校の中にある小部…

伊藤光介「長調と短調の不思議」@練馬区生涯学習センター ホール

9月5日 土曜日 武蔵野音大と練馬区の共催の公開講座、「長調と短調の不思議-名曲の隠れた魅力を探る」に行ってきました。 毎年江古田の武蔵野音大でやってる企画ですが、今年は校舎の都合で練馬区立生涯学習センターのホールにて。伊東光介先生による興味深…

「ポピュラー音楽の世紀」@武蔵野美術大学美術館

8月16日 日曜日 小平にある武蔵野美術大学をはじめて訪問。 最寄りの鷹の台駅から玉川上水の緑道を通って15分位。駅から大学にかけて昭和のムードがありますね。 この日はオープンキャンパスということで受験生らしき若い子たちがいっぱいでにぎやか。付属の…

朝倉敏夫「食文化を通じてみる韓日比較」@韓国文化院 ハンマダンホール

7月31日 金曜日 韓国文化院の「韓日文化比較」講演会シリーズの第8回。 講師の朝倉先生は国立民族学博物館教授。 漫然と食べていた韓国料理の奥深さを教えていただきました。 民族学博物館では8月27日から「韓日食博」という展示をするそうで、そちらも気に…

邑本俊亮「災害と人間の心理」、田所諭「災害ロボットの挑戦」@サピアタワー

7月26日 日曜日 東京駅に隣接するセピアタワーで東北大学の先生の講演。 里見総長と青木副学長の前ふりの後、東北大学災害科学国際研究所教授の邑本俊亮先生のお話し。 「災害と人間の心理」というタイトルで、心理学的な立場から災害を考えるアプローチにつ…

銀座でポーラとシャネル

7月5日 日曜日 東京駅八重洲地下街でラーメン食べてから歩いて南下。 ポーラミュージアムアネックスにて「「ウルトラ植物博覧会」西畠清順と愉快な植物たち」を鑑賞。 世界には自分の知らない変わった植物があるのですね。かわいらしいものも色々。自然のも…

Randolf S.David「フィリピン社会の現在:鶴見良行を基点にして」@立教大学 8101教室

7月3日 金曜日 最近になって鶴見良行「バナナと日本人」を読んで感銘を受けていたところに、このイベントがあることを知って、仕事のあと速攻で立教大学へ。 共生社会研究センター主催の講演会。 講師のDavid先生はフィリピン大学名誉教授の社会学が専門の方…

岩井洋「グローバル化のなかの日本文化と宗教文化教育」@国学院大学 常磐松ホール

6月20日 土曜日 「日本文化を知る講座」の3回目。 講師の岩井洋先生は、帝塚山大学の学長というお立場ながら、大変フランクでノリの良いトーク。 サブカル的なネタも交えながら、日本文化のグローバル化と宗教文化教育の必要性について話されました。 「フ…

小野貴嗣「雅楽における間と各楽器のかかわり」@国学院大学 常磐松ホール

6月20日 土曜日 渋谷区民大学講座の3回目(最終回)。 講師の小野先生は國學院大學兼任講師で小野照崎神社宮司・小野雅楽会会長という方。 告知されていたテーマが「雅楽における間と各楽器のかかわり(雅楽演奏つき)」だったので、雅楽が聴けるのかなと思…

「恍惚の人」@韓国文化院 ハンマダンホール

6月15日 月曜日 韓国文化院の「日韓名作映画祭」というシリーズイベントで昔の映画を色々やるので、たくさん見たかったのだけれどツマの了解を得られず、この作品のみ内緒で見に行きました。だんだん自分も記憶力がなくなり、親もだいぶ歳とってきて、認知症…

新谷尚紀「民俗学の新たな展開と展望」 @国学院大学 常磐松ホール

6月13日 土曜日 午後、常磐松ホールに戻って「日本文化を知る講座」の2回目。講師の新谷先生は早稲田出身で今は国学院大学教授の民俗学の方。 ユニークなルックスと熱い語り口です。 柳田以来の民俗学史のような話からはじまり、後半は道祖神のことやケガレ…

藤澤紫「日本美術の謎を解く ―葛飾北斎の「冨嶽三十六景」はなぜ売れたのか?―」@国学院大学 常磐松ホール

6月13日 土曜日 渋谷区民大学講座の2回目。 この日は国学院大学文学部教授の藤澤紫先生。日本美術史を教えている方。 「フジサワムラサキと書いてムラサキと読みます」というツカミからはじめて、大変わかりやすく浮世絵の仕組みや北斎のこと、「冨嶽三十六…

「植草甚一スクラップ・ブック」展@世田谷文学館

6月6日 土曜日 渋谷の国学院大学から芦花公園の世田谷文学館に移動。 この日は開館20周年記念無料観覧日ということで、狙って行きました。自分の老後のロールモデルと考えている植草甚一をとりあげた企画展。スクラップブックやノートなど含め、カテゴリー別…

 江上敏哲「日本文化研究と海外発信」@国学院大学 常磐松ホール

6月6日 土曜日 朝から引き続き国学院大学に居座って、午後は4回シリーズの「日本文化を知る講座」。去年に引き続きの聴講です。 初回の今日は、京都にある国際日本文化研究センターの図書館にいらっしゃる江上敏哲先生の講演。京大系の図書館情報学の方です…

東海林孝一「企業に学ぶ“儲け”のカラクリ」@国学院大学 常磐松ホール

6月6日 土曜日 午前、国学院大学へ。3回シリーズの渋谷区民大学講座の1回目。 国学院大学経済学部准教授、東海林先生の講演。 現役の勤め人なら当然知っているような企業グループのこととか、損益分岐点のこととかのお話しですが、大変ユーモラスな語り口で…

井のいち 2015

5月31日 日曜日 石神井公園、三宝寺池の裏手にある氷川神社で年1回開かれているイベントに、お昼頃ちょっと寄ってみました。 地元のお店やアーティストのブースが境内に所狭しと並んでいてなかなかの賑わい。地元の野菜やお菓子など購入。 神楽殿がステージ…

映像を通して知る「日本の中の韓国文化」@韓国文化院 ハンマダンホール

5月21日 木曜日 韓国文化院のイベントでルポライターの柳在順(ユ・ジェスン)さんの講演会。 最初に柳さんが関わった45分ほどの映像作品「日本の中の韓国文化」を見てから、それにまつわるエピソードなどのお話し。 昨今の日韓関係から、取材には色々と苦労…

バラ鑑賞会から二子玉川

5月17日 日曜日 レンタカーを借りて久しぶりのドライブ。 圏央道経由で厚木の工業団地にある日本フルハーフの工場。 毎年恒例で一般市民に開放しているバラ鑑賞会に参加。 満開のバラがきれいでした。帰りは東名を途中でおりて二子玉川にできたライズを見物。…

スプツニ子!「Transflora-エイミの光るシルク」展@グッチ新宿

5月13日 水曜日 仕事のあと、新宿伊勢丹の紳士服バーゲンに行く前に寄り道。 グッチ3階のイベントスペースで開催中のスプツニ子!の新作展示。無料です。 グッチには初めて入るので緊張しましたが、お店の方はフレンドリーに誘導してくれました。 暗くした会…

「ねりまと鉄道-武蔵野鉄道開通100年」@石神井公園ふるさと文化館

5月9日 土曜日 朝、石神井公園を散歩のついでにふるさと文化館に寄り道。 今年4月は、西武池袋線(武蔵野鉄道)の池袋・飯能間が開通して100年周年。ということでの記念展のような感じです。 西武池袋線の他、西武新宿線、東武東上線に関する沿線案内図・切…