東京クリッピング private 3

将来の自分のための備忘録 東京のあちこちでみてきたモノ・コトの記録を中心に 2012年4月から

■■■■■■■■ タイトルに二重カッコは使いません。 ■■■■■■■■

2015-01-01から1年間の記事一覧

伊藤光介「長調と短調の不思議」@練馬区生涯学習センター ホール

9月5日 土曜日 武蔵野音大と練馬区の共催の公開講座、「長調と短調の不思議-名曲の隠れた魅力を探る」に行ってきました。 毎年江古田の武蔵野音大でやってる企画ですが、今年は校舎の都合で練馬区立生涯学習センターのホールにて。伊東光介先生による興味深…

清瀬でヒマワリ

8月29日 土曜日 西武電車の車内広告で、「清瀬ひまわりフェスティバル」というのがあると知り、電車とバスで行ってきました。 雨上がりでぬかるんでいたし、ピークは過ぎた感じでしたが、都内でこんな場所があるということがわかって良かったです。 コスプレ…

クアトロ・ミニマル@月見ル君想フ

8月27日 木曜日 サカキマンゴーがメキシコ人2人、韓国人1人と組んだバンドのライブを見に、仕事の後、青山の月見ル君想フへ。 スキヤキトーキョー2015の3日目ということで対バンにキウイとパパイヤ、マンゴーズ。 初めて知ったグループ。立って琴を弾い…

WORLD HAPPINESS 2015

8月23日 日曜日 今年のワーハピは会場レイアウトが大きく変わっていました。 グラウンドの外側のCゾーンがなくなって、そこにフードエリアが。 これは良いですね。買い物しやすくなりました。 入口でもらえるタイムテーブルは出演者紹介がなくなり、簡素化さ…

伊奈町で花火

8月22日 土曜日 ひと夏に一度は花火に連れて行かないとツマがうるさいので、今年は仕事でも頻繁に行っている埼玉県伊奈町の花火をチョイス。 大宮からニューシャトルで終点のひとつ前の羽貫駅で降りて、前にバラを見た伊奈町制施行記念公園へ。 地域の夏祭り…

勅使川原三郎 × 灰野敬二 × MERZBOW @代官山 晴れたら空に豆まいて

8月21日 金曜日 仕事の後、代官山へ。久しぶりの晴れ豆。 勅使川原三郎は前にフェスティバルトーキョーで見たので、どんなパフォーマンスか少しは想像つくけど、灰野敬二とMERZBOWは音も聞いたことないしライブももちろん初めて。おっかなびっくりでちょっと…

「bone to run 2015」 @別府 ビーコンプラザ

8月8日 土曜日 ツマがスピッツを見に行きたいというので、別府であるこのイベントのチケットを発売日に購入。クロマニヨンズと斉藤和義が定期的に(不定期に?)やっているジョイントライブにスピッツがゲストという感じで参加するライブです。 行ったことの…

「ポピュラー音楽の世紀」@武蔵野美術大学美術館

8月16日 日曜日 小平にある武蔵野美術大学をはじめて訪問。 最寄りの鷹の台駅から玉川上水の緑道を通って15分位。駅から大学にかけて昭和のムードがありますね。 この日はオープンキャンパスということで受験生らしき若い子たちがいっぱいでにぎやか。付属の…

「リサとガスパール展」@松屋銀座

8月15日 土曜日 朝から銀座に行き、「日本語版刊行15周年 リサとガスパール展」へ。 東京駅をバックにした絵や新作の展示もあり。構想のネタとなった「赤い手帳」も。 物販がすごいボリューム。ツマが色々買い込み、やってきた着ぐるみと記念撮影。しっぽを…

「エリック・サティとその時代展」@Bunkamura ザ・ミュージアム

8月14日 金曜日 仕事帰りに渋谷東急文化村へ行き、「エリック・サティとその時代展」へ。 コクトー、ピカソ、ヴァラドン、マン・レイなど、サティをとりまく同時代のアーティストとの関わりが興味深かったです。 ピカソとコラボしたバレエ・リュスの「パラー…

大分旅行 2015年夏

8月7日 金曜日 地元駅からのリムジンバスの出発時間を間違えて乗り遅れたため、電車で羽田へ。 大分空港でレンタカーを借りたらまずは宇佐へ。から揚げの有名店に寄ってから宇佐神宮。荘厳な雰囲気です。 それから大分県立歴史博物館でお勉強。 この日の泊り…

東葛スポーツ「ニューヨーク ニューヨーク」@3331 Arts Chiyoda

7月30日 木曜日 今回はEP公演と銘打って1時間あまりの短編。 団地の一室でのカップルのやりとりを全編ラップで表現。 主宰の金山寿甲氏も佐川の配送ドライバー役で出演していましたが、ラップうまいですね。 全然知らなかったNASというアーティストがフィー…

朝倉敏夫「食文化を通じてみる韓日比較」@韓国文化院 ハンマダンホール

7月31日 金曜日 韓国文化院の「韓日文化比較」講演会シリーズの第8回。 講師の朝倉先生は国立民族学博物館教授。 漫然と食べていた韓国料理の奥深さを教えていただきました。 民族学博物館では8月27日から「韓日食博」という展示をするそうで、そちらも気に…

「あん」@キネカ大森

7月28日 火曜日 見逃したくなかった映画「あん」を見に、仕事の後わざわざ大森へ。 西友の中にある小さな映画館。永瀬正敏と樹木希林が主演。東村山市が舞台で、西武の黄色い電車が何度もでてきます。 ロケ地の多磨全生園は、清瀬というイメージだけれど東村…

邑本俊亮「災害と人間の心理」、田所諭「災害ロボットの挑戦」@サピアタワー

7月26日 日曜日 東京駅に隣接するセピアタワーで東北大学の先生の講演。 里見総長と青木副学長の前ふりの後、東北大学災害科学国際研究所教授の邑本俊亮先生のお話し。 「災害と人間の心理」というタイトルで、心理学的な立場から災害を考えるアプローチにつ…

映画「HERO」@ユナイテッド・シネマとしまえん

7月20日 月曜日 ツマがついてこいというので木村拓哉が検事を演じるこの映画を見てきました。 テレビドラマの世界そのままですが、脇役に小日向文世、濱田岳といった役者をそろえているのが良いです。ポップコーンを食べながら見るような映画なのに、エンド…

「海の日」記念行事@東京海洋大学

7月20日 月曜日 越中島の東京海洋大学(海洋工学部)へ。 海の日の記念行事で「明治丸」の内部を特別公開するというのを目当てに。 明治丸はかつての訓練船で今は陸地に置かれています。 それほど大きな船ではないけれど、明治天皇が乗っただけあって上品な…

東武動物公園

7月19日 日曜日 日経でカピバラとリスザルが一緒にいるという記事を読んで気になったので、久しぶりに東武動物公園へ。 春日部の先、駅からもバスで、車がないと遠いです。 カピバラたちはリスザルの踏み台にされても動じず、ほほえましい光景。 ホワイトタ…

「キュッパのびじゅつかん―みつめて、あつめて、しらべて、ならべて」@東京都美術館

7月18日 土曜日 ノルウェーの絵本、「キュッパのはくぶつかん」をテーマにしたこの展覧会の初日。 キュッパは丸太の男の子のキャラクター。森にすんでいて、色んな物を拾ってきて集めるのが大好き。それらを分類して博物館を作ります、という絵本のストーリ…

都庁へ

7月12日 日曜日 上京してきた2000年以来、15年ぶりに都庁の展望台にのぼりました。 その時の景色は覚えていないけれど、東京は変化し続けているんだろうね。 外国人の増加は明らか。

マームとジプシー「cocoon」@東京芸術劇場(3回目)

7月10日 金曜日 この日は1回目に見た席のとなり。ほぼど真ん中の最前列。 終盤のサンとマユが繰り返し走ってくるシーンでは、目の前まで迫ってきます。三回目ともなると色んな気づきがありました。 マユが男を殺すところをタマキさんとさっちゃんが見つめて…

マームとジプシー「cocoon」@東京芸術劇場(2回目)

7月7日 月曜日 2015年版「COCOON」を再度鑑賞。 今度は左サイドの前列。 同じ最前列でも正面よりちょっと舞台が近くて、違ったアングルが新鮮。 ウッドデッキ部分に座った女の子たちが、次のシーンに向けて細かな動きをしていくのが見られるのが面白かったで…

銀座でポーラとシャネル

7月5日 日曜日 東京駅八重洲地下街でラーメン食べてから歩いて南下。 ポーラミュージアムアネックスにて「「ウルトラ植物博覧会」西畠清順と愉快な植物たち」を鑑賞。 世界には自分の知らない変わった植物があるのですね。かわいらしいものも色々。自然のも…

「衣服が語る戦争」@文化学園服飾博物館

7月4日 土曜日 久しぶりに新宿の文化学園へ。 「衣服が語る戦争」ということで、主に第二次世界大戦のときに、庶民が着ていた衣服や、ファッション雑誌の変化などについての展示。 着物の柄に飛行機や戦車が描かれていたり、七五三の晴れ着が軍服調だったり…

Randolf S.David「フィリピン社会の現在:鶴見良行を基点にして」@立教大学 8101教室

7月3日 金曜日 最近になって鶴見良行「バナナと日本人」を読んで感銘を受けていたところに、このイベントがあることを知って、仕事のあと速攻で立教大学へ。 共生社会研究センター主催の講演会。 講師のDavid先生はフィリピン大学名誉教授の社会学が専門の方…

マームとジプシー「cocoon」@東京芸術劇場(1回目)

6月29日 月曜日 2013年の作品の再演。 今回は「憧れも、 初戀も、爆撃も、死も。」というサブタイトルつき。最前列やや右側で鑑賞。 初演時よりもボリュームアップしていて、特に戦時下の学校生活のパートは執拗なくらい長く、様々な遊びや運動が披露されて…

伊藤聡「中世神道研究の回顧と展望」@国学院大学 常磐松ホール

6月27日 土曜日 「日本文化を知る講座」の最終回(4回目)。 講師は茨城大学の伊藤聡先生。 堅苦しいタイトルですが、江戸時代から現代にいたるまでの神道研究史の概説はなかなか刺激的。 中世日本紀、中世神話という概念、名古屋の大須観音にある真福寺に…

「ボッティチェリとルネサンス」@Bunkamuraザ・ミュージアム

6月19日 金曜日 会社帰りに東急本店へ。 文化村で「ボッティチェリとルネサンス フィレンツェの富と美」を鑑賞。 イタリア美術に弱いので勉強のつもりで行くも、やはりあまりなじめず、額縁の豪華さばかりが印象に残りました。

井上順孝「教派神道の創始者は教祖か?」@国学院大学博物館

6月20日 土曜日 岩井先生のお話しの後、階下の博物館に移動。 現在の企画展「教派神道の教祖と儀礼」にちなむミュージアムトークということで、展示室内のスペースで井上順孝先生(國學院大學研究開発推進機構長、神道文化学部 教授)による30分位のお話し。…

岩井洋「グローバル化のなかの日本文化と宗教文化教育」@国学院大学 常磐松ホール

6月20日 土曜日 「日本文化を知る講座」の3回目。 講師の岩井洋先生は、帝塚山大学の学長というお立場ながら、大変フランクでノリの良いトーク。 サブカル的なネタも交えながら、日本文化のグローバル化と宗教文化教育の必要性について話されました。 「フ…